News
いつもご利用頂きありがとうございます。
2月11日から17日まで
Urushiひとしずくさんの作品をアップしていきます。
[Urushiひとしずくさんからのごあいさつ]
四木三草という言葉を知ってますか?
四木三草(しぼくさんそう)とは、江戸時代に
生活必需品をつくるのに欠かせなかった農作物のことで
茶 桑 楮 漆の四木、
藍 麻 紅花を三草と呼び重視していました。
現在漆の木は減り、近い将来漆はとれなくなってしまう
と言われています。
漆の木が減ってしまった理由の一つとして、
漆の需要が減ったからではないでしょうか。
昔は生活必需品として使われていた漆器も
新しい塗料の普及や食文化の変化から少なくなっていき、
今では取り扱いが難しい、高額で手がつけられないなど
遠いものになっているように思います。
私はそんなイメージを変えたい。
漆の気持ちよさ、美しさを感じてほしい。
漆のものを一つでも次の世代に残し
漆の文化を伝えてほしい。
この気持ちから Urushiひとしずく をはじめました。
ここから少しでも漆の文化が広がりますように。
漆の一滴を大切にものづくりしていけるように。
という気持ちをこめて ひとしずく という
名前を付けました。
漆を知らなかった人にも知ってもらえて、
色んな漆に興味もってもらうことができたら
うれしいです。
Uruhiひとしずく ふくづかまり
ストアの情報をチェックしよう!
SALON
SALON